ABOUT HARASSMENTハラスメントについて
ハラスメント(Harassment)とはいろいろな場面での『嫌がらせ、いじめ』を言います。その種類は様々ですが、他者に対する発言・行動等が本人の意図には関係なく、相手を不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与えたり、脅威を与えることを指します。
-
セクハラ
職場において行われる性的な言動に対する労働者の対応によりその労働条件について不利益を受けたり、性的な言動により就業環境が害されること。
詳しくはこちら
-
パワハラ
同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為。
詳しくはこちら
-
マタハラ
(マタニティハラスメント)妊娠・出産したこと、妊娠・出産のための制度を利用したこと等に関して、上司・同僚が就業環境を害する言動を行うこと。
詳しくはこちら
-
SOGIハラ
好きになる相手の性別(性的指向:Sexual Orientation)や自分がどの性別かという認識(性自認:Gender Identity)について、差別的な言動や嘲笑、いじめや暴力などの精神的・肉体的な嫌がらせを受けること。
詳しくはこちら
-
ケアハラ
育児や介護のための制度を利用したこと等に関して、上司・同僚が就業環境を害する言動を行うこと
詳しくはこちら
-
ネトハラ
インターネット上の中傷や嫌がらせを指す言葉
詳しくはこちら
-
モラハラ
一般的に精神的な暴力、嫌がらせを指すが、これはパワハラとされる行為6類型の一つに当てはまり、パワハラの一部と言える。
詳しくはこちら
-
レイハラ
(レイシャルハラスメント)人種、民族、国籍に関する、不快かつ不適切で配慮に欠く言動。
詳しくはこちら
-
障害ハラ
障害者に対し、精神的・身体的苦痛を与える又は職場や修学環境を悪化させる行為。
詳しくはこちら